大学の先生方、有力ベンダーのエンジニアの方々を講師にお迎えし、これから振動・騒音の実験または解析を始められる方、基礎から学び直したい方を対象に、設計開発における数値解析ツールや実験解析ツールをより正しく使用するための技術基礎セミナーを年7回開催しております。
実践的で業務に役立つ内容としておりますので、社員の教育研修の場としてもご活用ください。
[開催日] 2023年6月1日(木)、2日(金)、15日(木)、16日(金)、29日(木)、30日(金)、7月14日(金)
[会 場] 中央大学 後楽園キャンパス(オンライン参加可)
[詳 細] こちらをご覧ください
No.23-29 講習会
「静粛設計のための防音・防振技術」
[開催日時]2023年6月9日(金) 9:30~17:00
[開催形態]ハイブリッド開催、対面:中央大学後楽園キャンパス2号館2階2215室(東京)、オンライン:Zoom を使用
[詳 細]こちらをご覧ください
No.23-14 講演会
「第33回環境工学総合シンポジウム 2023」
[開催日] 2023年7月25日(火)
[会 場] くにびきメッセ(島根県松江市)
[詳 細] こちらをご覧ください
No.23-206 国際会議
「環境工学国際ワークショップ 2023(IWEE2023)」
[開催日] 2023年7月25日(火) ~ 28日(金)
[会 場] くにびきメッセ(島根県松江市)
[詳 細] こちらをご覧ください
「Inter-Noise 2023に向けた音響学および騒音・振動制御工学のチュートリアル」
[開催日]2023年1月19日(木)
[会 場]オンライン開催(Zoomを使用)
[詳 細]こちらをご覧ください
第134回 技術講習会
「低周波音の基礎と実習・体験」
[開催日]2023年1月20日(金)
[会 場]東京大学生産技術研究所総合研究実験棟(An棟) 3階大会議室、オンライン併催(Zoomを使用)
[詳 細]こちらをご覧ください
第133回 技術講習会
「工場・事業場、道路、鉄道、航空機、低周波に関する法規制等と対策事例」
[開催日]2022年12月14日(水)
[会 場]オンライン開催(Zoomを使用)
[詳 細]こちらをご覧ください
No.22-120 講習会
「機械の振動・騒音低減と快音設計に役立つ解析技術」
[開催日時]2022年11月16日(水) 9:30~17:00
[会 場]ハイブリッド開催(対面:中央大学後楽園キャンパス 2 号館 2 階 2215 室(東京),オンライン:Zoom を使用)
[詳 細]こちらをご覧ください
「人と環境をつなぐスマートシティにおけるテクノロジー・イノベーション」
【開催終了】2022年度SSDS/JMAC技術講演会「人と環境をつなぐスマートシティにおけるテクノロジー・イノベーション」(2022/9/8-9/9)